2025年6月30日月曜日

蚊対策


たなくじで注意喚起されていたので蚊対策万全で買い物に出かけました。

いつもはお昼頃に出かけるのですが、今日は一睡も出来ず、朝ごはんを食べてから一旦寝てしまうと絶対三時頃まで起きられない自信があったので、たなくじを引いてからスーパー開店までの三時間、うっかり寝ないように台所の雑巾がけをしたり洗濯したりゴミをまとめたりしていました。結構辛かった。

* * * * *

早めに家を出ると日陰も多いし太陽もまだ本気を出しておらず予想していたほど暑くはありませんでした。


橋の下にコサギ二羽。こんなに近くに二羽いるのは見たことがありません。ご夫婦でしょうか?コサギは繁殖期を迎えると黄色い目元がピンク色に変化し、黄色い脚の先も赤みを帯びてくるそうです。残念ながら何枚か撮った写真では繁殖色が確認出来ませんでした。

しかし、ちょっと面白い写真が撮れましたよ。


脚で水草をぐりぐり掻き分けて餌を探しているのですが、


ほら、水面に映った姿がちゃんとコサギになってる。


逆さにしてもちゃんとコサギ。

* * * * *


夏茜(ナツアカネ)だと思うんだけど一枚撮ったところで逃げてしまったので断言は出来ません。でも多分ナツアカネ。

梔子(クチナシ)

小紫(コムラサキ)

下野(シモツケ)

露草(ツユクサ)

暑いのによく咲くねぇと思わず声をかけてしまったやなぎ橋公園の植物。

一行日記

6月1日(日)
無印まで行って何も買わずに帰宅。近いうち吉祥寺に行かなくては。

6月2日(月)
大幅にカットされていてもダイハードは面白い。

6月3日(火)
鼻の下にぷつっと何か出来て私は気にならないけどオットがうるさい。

6月4日(水)
何がラッキーのストライクじゃ!しれっと値上げすんなやっ!

6月5日(木)
衣替え、今頃やってる。一日がかりで終わった。

6月6日(金)
アカンサスの開花を確認しただけなのにこんなに気持ちが晴れ晴れするとは。

6月7日(土)
去年の11月に録画しておいた「ライジング若冲」鑑賞。

6月8日(日)
私が起きると寝て、寝る準備を始めると起きるオット。生活しづらい。

6月9日(月)
献立を決めないまま買い物をするべきではない。

6月10日(火)
毎日私が掃除しているからトイレも風呂場もきれいなんだよ!

6月11日(水)
今日も買い物に行けなかった。明日こそ。

6月12日(木)
私より二年年上のナンシー関の命日に私より一日年下の斉藤歩さんが亡くなった。

6月13日(金)
クロネコさんまで友人へのプレゼント持ち込み。

6月14日(土)
拾った梅で作った梅ジャムが予想以上に美味しくてペロペロ舐めてしまう。

6月15日(日)
べらぼうに錦木さん出演。妙義龍が引退した後一番好きな力士。

6月16日(月)
べらぼうの錦木さん出演シーンだけ繰り返し再生。

6月17日(火)
ノートPCが触れなくなるほど熱くなるので15分ごとに休ませている。

6月18日(水)
眉頭を蚊に刺されて自分でも見たことないような面白い顔になってる。

6月19日(木)
うまく説明できないけどオットのリモコンの押し方がむかつく。

6月20日(金)
午後10時きっかり水道工事開始。騒音と振動と罵声、いつまで続くんだ。

6月21日(土)
前髪は鏡を見ながら切らないとダメだ!本当にダメだ!

6月22日(日)
ユースケさんの動画見てたのに自ら熱中症になるなんて。猛省。

6月23日(月)
寝ている間にオットが食パンを買ってきてくれた。

6月24日(火)
「かくかくしかじか」のCMが痛々しい。

6月25日(水)
おや?扇風機の弱風でも寒く感じるんだが。外気温は24℃。

6月26日(木)
小発見。バウムクーヘンにあんこを載せて食べるとどら焼きになる。

6月27日(金)
冷房は15分が限界。必ずお腹が壊れる。

6月28日(土)
試しに直販所で買ったアンデスレッド。芽がすごくわかりにくい。

6月29日(日)
外出していないのに一日4枚もTシャツ着替えやがって!

6月30日(月)
完全に昼夜逆転で掃除機を使える時間がない。

2025年6月28日土曜日

C-3PO

もうどの時間に家を出ても暑いのはどうにもならないので今日一番暑かったと思われる時間帯に野菜の買出しに行ってきました。

緑が濃い浴風園

とうもろこし

夏みかん

農家さんちの紫陽花

炎天下の農作業お疲れ様です

桑髪切(クワカミキリ)

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)

日向では日傘をさして日陰では持参した冷たい水を飲みながら、えっちらおっちら。途中、たまに車が通る道の真ん中で這いつくばっていたカミキリムシを救出。

中村農園さんでナス、トマト、じゃがいも(アンデスレッド)
鈴木農園さんでいんげんと枝豆を購入。

帰りに浴風園に寄って明日の朝のパンを買うつもりでしたが、今日は土曜日。浴風園(病院)の診療はお昼までで院内のコンビニもお休み。

でもここまで来たら何も見ずに帰るのは勿体無いので園内をぷらぷらすることにしました。

THE木蔭


大きなケヤキの根元の紫陽花。



螺子花(ネジバナ)、ピントチャレンジ。


めだか池はついこの間まで睡蓮(スイレン)しかなかったんですが、布袋葵(ホテイアオイ)が急激に増えて水面を覆う勢い。



昨年大変お世話になったイチョウの木。立派なお乳が垂れ下がっていました。


木蔭で休んでいると上空に見慣れない飛行機が。そのまんまだとどこに飛行機があるのか見えにくいのでフォトショップの自動色調整をしてみたのが下の画像。


さらに飛行機だけを拡大したのが


え?こんな飛行機初めて見た。
もしかして「C-3PO ANA JET」???

2025年6月26日木曜日

真夏のふろふき大根


ダイソーのココット皿で水まんじゅうを作るとふろふき大根みたいで季節感がなくなる。

2025年6月25日水曜日

夜明けのうさぎ

友人のもげさんから早すぎた誕生日プレゼントと三ヶ月遅れのホワイトデーのプレゼントに対するお礼の手紙が届きました。

わくわく!

青と黄色のシールがまるで太陽とお月様が交差する夜明けのうさぎ。

やっぱり手書きの手紙はいいなぁ。
メールでは伝わらないことも手紙は文字から想像出来るじゃないですか。

いつも長すぎる日記をネットに晒している私が言うかって話ですけど、本当は手書きの日記をデジカメで撮影して画像としてブログにアップしたいくらい。でも画像じゃ検索が出来なくなるから仕方なく。

2025年6月24日火曜日

通り雨が去って

お昼頃まで寝ていて(工事の騒音で眠れず寝たのは午前7時)雨が降ってこないうちに買い物に行っちゃおう!と家を出る前はまだ降っていなかった雨が外に出て十歩ほど歩いたところで急に大粒の雨が降ってきまして、それでも空は明るく、オットが「すぐに止むはず!」と言うので、そのままスーパーへ。

買い物を済ませてスーパーを出たらホントに止んでた。
通り雨の雨上がり、まっすぐ帰ったらもったいないってことで少し遠回り。


駅前のアジサイ。
一斉に咲いているより枯れかかっている方が好き。じっと見入ってしまいます。


空には低く飛ぶ輸送機。


クモも網を張るのに必死。
ナニ蜘蛛か調べてみたのですが腹部の画像しかないし、クモもまだ出始めで立派な網が張れていないので判断出来ません。


沿線の竹似草(タケニグサ)。大きな葉っぱが出た後に勢いよく花茎を伸ばして大量の花を咲かせ、大量の種子を撒き散らします。


ラミーカミキリも雨宿り



もう種子が出来てる

タケニグサの並びに立葵(タチアオイ)。



遊んではいません。

屁糞葛にはアリが遊びに来ていました。


おや、もう背高泡立草(セイタカアワダチソウ)が咲いてる。


あかね橋公園の軍配薺(グンバイナズナ)。
足を踏み入れたらぶわーーーっと薮蚊が襲ってきました。っていうか、こういう場所は避けないと。


芙蓉の花を見ると森田童子さんの「淋しい猫」を思いだす。歌詞は書いちゃいけないみたいなんで興味のある方は検索を。


梔子(クチナシ)は雨に濡れると花弁がすぐに傷んでしまいます。
傷んでいない花を見つける方が難しい。


いよいよ姫女菀(ヒメジョオン)の季節。
ひと月ほど前にこの場所は業者さんが来て一斉に雑草を抜いていったんだけど、まぁ見ての通りですわ。


蜂と亀虫が鉢合わせ

昆虫が来て花粉を運び綿毛が飛んで次はどんな場所で花を咲かせるのかな。
蜂の種類はネットの情報だけでは同定に至らず。カメムシの種類はおそらく姫長亀虫(ヒメナガカメムシ)。

三度火に入る夏の虫


むぅぅ

また飛んできて捕まっちゃったコフサヤガ。