2025年5月18日日曜日

大人になる瞬間


わんぱく公園のケヤキで大発生したテントウムシのその後。

羽化したばかりのテントウムシは薄い黄色。班になる部分が少し色が濃くなっています。班の色が浮き出てくるまで観察したかったけど蚊が。

わんぱく公園に来る前にドラッグストアに寄って虫除けスプレーを買うの買わないので揉めていたんですけど結局買わなかったのを後悔しました。ちょっと立ち止まっただけで蚊がぶわーっと寄ってくるんだもの。ほら、やっぱり買えばよかったんだよ、いやいや、今度でいいんじゃね?って言ったのはオットの方でしょ、とまた揉めたりしている間に何箇所も刺されてしまって。夫婦喧嘩は犬は喰わねど蚊は吸うよ。

* * * * *



神田川沿いの夏茱萸(ナツグミ)。
今年もいーっぱいぶら下がっています。


先ほどに続き蚊の猛攻に遭い、へこむオット。
自分の意思でついてきた手前もう帰りたいとは言い出せず、とにかく蚊が出そうな植え込みや木陰から離れ、他人のふりをしています。

蚊がいようがいまいが今日は栴檀(センダン)の開花状況を見に浴風園に行きますよ!




ほら、咲いてた!曇天なのが残念。

* * * * *

赤い実のなる木で毎年気になっているのが飯桐(イイギリ)。ブログにも何度も登場しています。あまりに大きな木なので、どんな花が咲くのか気にしたことがありませんでした。


園内を歩いていたら頭上からポトポト花が落ちてきて


見上げたらイイギリじゃないですか!はー。こんな花が咲くんだ。
雌雄同株で雄花は役目を終えたら地上に落ち、雌花はそのまま枝に残って秋の真っ赤な実になるんですね。へぇー。

* * * * *

家を出る前にマンションの脇に繁茂しているドクダミになめくじを放してきました。買い物から帰ってもまだ同じ場所にいたら別の場所に移すつもりだったのですが姿が消えていたので、自分でどこかに移動したんでしょう。