今日は寄り道せずにまっすぐ直販所に行くつもりだったのに、ふと路地を覗いたら地べたに猫が寝そべっていて、車が来るから危ないよーと近づいたら、すくっと起き上がり、そのまままたうとうとし始めました。
2丁目細渕農園さんのロッカーは空っぽ。今日は収穫がなかったのか、それとも早い時間に売り切れたのか。畑のとうもろこしを横目に次の直販所へ。
さらに奥に進んで中村農園さんまで足を延ばしましたがコリンキー1個しか残っていませんでした。ここはタイミングが合えば新しい野菜やスーパーでは売っていないような野菜が100~200円で買えるので、いつも今日は何の野菜がゲットできるかなとわくわくしながら向かいます。でもなかなかタイミングが合わないので最近見つけたSNSをチェックした後で行くようにしているんですけど、更新されるのがだいたい午後1時。でも1時半頃に行っても品物がないことが多く、これはきっと入荷時刻とは関係なくSNSに決まった時間にアップしていて、実際は9時半から20時までの営業時間内のうち午前中の早い時間に入荷し、入荷したそばから近所の人たちがみんな買ってしまうのではないかと。
だからと言って9時半に行って、まだ入荷されていなかったら、一度家に帰って出直すというほど近くはない。農家さんも大変だけど消費者もまぁまぁ苦労しているのよ。
柿畑(畑って言っていいのか?)ではカラス避けの偽者のカラスが柿の木を守っていました。眼が光っていてちょっと怖い。
はるかぜ緑地脇の爆蘭(ハゼラン)。
そういえばハゼランの葉っぱって食べられるんだよねーとオットに話しかけたら「うぇぇ」という顔。ここは人通りも少ないし車も入ってこないから洗えば美味しく食べられるのに。今度ひとりで行ってこっそり摘んで晩ごはんに出してやろう。
東の空に飛行機。
拡大したらANAの旅客機の向こう(左側)にもANAの旅客機が飛んでいました。
鉄塔には何を狙っているのかムクドリの群れ。
最後に柏木農園さんで長なすと白ゴーヤとししとうを購入。
水墨画みたいな空。
モノクロにするとさらに水墨画に。
郵便受けに暑中見舞いの葉書が一枚。
毎年暑中見舞いを送ってくれる友人から今年は大きな朝顔の絵葉書。
いつも先にこちらから出そうと思っているのに今年もまんまと忘れてました。














