ダイソーではぎれを買ってきて針と糸でチクチク。一枚目は切っちゃいけないところを切ってしまったり、裏地のガーゼを水通しせずに適当に縫ってしまい表地とサイズが合わなくなったり、耳にかけるゴムの長さが決まらなかったりで二時間ほどかかってしまいましたが、二枚目からはテレビを見ながら一時間くらいで出来上がり。
今さら布製のマスク?と思われるかもしれませんが、私にとって布製のマスクは必須。不織布マスクだと夏はマスクの下が汗びっしょりになって気持ち悪いんで不織布の中にガーゼや切った手ぬぐいを入れていたんです。冬は冬で夏ほどではないけど汗をかき、それが外を歩いているとすんごく冷たい。春は花粉症でマスクを手放せないので、コロナ禍以来年がら年中マスクを手放せない。
それといくら下火になったとは言え、スーパーに行けばマスクなしで咳き込んでいる人もいたりして、おいおい、その咳はアレじゃないの?もしくはあっちか?こっちは予防接種が受けられないから、感染したらどうなるか予想がつかないのよ。
オットは私と出かける時は不織布マスクをかけてくれるし、今でもスーパーに入る時と出る時はアルコール消毒をし、帰宅したら手洗いうがいは欠かしません。もちろん予防接種も受けました。(もう効き目はないだろうけど)
自分が感染するよりも私が感染した時のことを考えると恐ろしくて仕方がないんだそうです。
そんなワケで布製マスク量産に励んでおります。耳にかけるゴムが少々貧乏くさいけど他人のマスクのゴムなんか誰も気にしないからね。