今日もせっせと木を突っつく小啄木鳥(コゲラ)。
* * * * *
浴風園の梅が満開。
3メートルほどの小さな木ですが八重の紅梅は毎年よく咲きます。
こちらは裏門の白梅。
天気がよければ白い花が映えるんだけど、こればかりは仕方がありません。
とっても大きな木で香りも強く、人通りもそこそこあるのに誰も足を止めないの。大きすぎて気づかないのか、それとも梅の香りに興味がないのか。私とオットなんか二日にいっぺんくらい香りを嗅ぎに行ってますよ。(多分浴風園のガードマンさんには「またあいつら来てる」と思われているに違いありません)
今日は栴檀(センダン)にたくさんのヒヨドリが来ていました。
ココに写っているのは10羽だけですが、ざっと数えただけでも40羽はいたような。
しばらく観察していて面白いことがわかりました。
嘴にくわえたセンダンの実を枝にコツコツ当てて割っていたのです。時間がたっている実はペンチがないと割れないくらい硬いのですが、落果していない実は枝に当てれば割れるくらいの硬さのようです。
ただ丸飲みするヒヨドリもいたので、すべてのヒヨドリが割って中の種子だけ食べているというワケでもなさそうです。それに割るそばからポロポロ落としてしまい、すぐに次の実をついばんでいたので、食べるために割っていたのではなく遊んでいただけかもしれません。
沈丁花(ジンチョウゲ)。
去年は2月下旬には咲き始めていたけど今年はどうかな。
ご近所さんちの梅もちらほら咲き始めました。
塀の向こうで咲いていて、通るたび思わず「可愛いねぇ」と声をかけてしまいます。