2025年3月12日水曜日

雨間の神田川


きのこがわんさと出てくる雨上がり。
スエヒロタケっぽい。普通によく見かけますが、ヒトに感染するキノコで気管支炎や肺炎などの症状を引き起こすことがあるとか。触らぬ神に祟りなしってことで触れずに撮るだけにしておきました。(ホントは触って柔らかさを確認したかった)

先日見かけたピンク雪柳。そろそろ満開じゃないかしらと見に行ったら


あれ?ピンクじゃなくて白?


つぼみを見たらピンクの花が咲くと思わない?
それでも一般的なユキヤナギより花弁の裏(つぼみの状態)が濃いピンクなので「フジノピンキー」という品種かもしれません。


あかね橋を渡っているとどこからかドバトの鳴き声が聞こえて覗いてみると矢印の先に


いた。



正面に回ってみても動じない。ずっと鳴いてる。巣があるのかな。


ギシギシをかき分けて咲く房咲き水仙(フサザキスイセン)。


足元でごそごそ動いていたムクドリを撮ったつもりが後で確認したら端っこにドバトがちゃっかり写りこんでた。


立ち止まるとかなりの確率で寄ってくるハクセキレイ。


向こう岸にもムクドリ。

* * * * *

そういえばつぼみは濃いピンクなのに咲いたら白って花は他にもありました。



つぼみの頃から見ているから沈丁花(ジンチョウゲ)は何となく赤っぽい花と認識していました。