2025年3月23日日曜日

記憶違い


長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)の花が咲き始めました。これまでちらほら咲いていた野草と違って大きく他にない色の花なので、とてもよく目立ちます。ただ私はナガミヒナゲシの陰で咲く烏の豌豆(カラスノエンドウ)の方が好き。


大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)と胡瓜草(キュウリグサ)。


オオイヌノフグリの上で咲いている小さな花。小米犬の陰嚢(コゴメイヌノフグリ)だと思って撮ったんだけど


これ、コゴメイヌノフグリじゃなくて花びらの間にはっきりした隙間が開いているフラサバソウだわ。うわー、フラサバソウとコゴメイヌノフグリが頭の中で逆になってた。どうしよう、全部訂正するには数が多すぎる。見つけ次第こそっと訂正しておきます。


スズメを眺めて落ち着け。
2月と比べるとスズメが痩せている。



あかね橋公園の雪柳(ユキヤナギ/フジノピンキー)、咲き過ぎ。


ガス漏れみたいな臭いがする方向に目を向けると、やっぱり咲いてた姫榊(ヒサカキ)の雄花。通りすがりの女性に「これは珍しい花なんですか?」と聞かれて「ヒサカキの花で珍しくはないけどガス臭い花っていうのは珍しいかも」と答えると顔を近づけてくんくん嗅いで「本当に臭いわ!」と笑ってました。花の時期は顔を近づけなくても結構においます。


青木(アオキ)の雄花はまだつぼみ。

はて?

浴風園の草むらで目があったドバト。


沈丁花(ジンチョウゲ)の花の脇から勢いよく新芽が吹き出してきました。

【この雲なんに見えるクイズ】


散歩中、仲良しの犬を見つけ急に走りだす犬と引きずられる飼い主。


ひとつ前の雲で想像力を使い果たしてしまい魚にしか見えなかった雲。