2025年3月31日月曜日

一行日記

3月1日(土)
何を入れるかわからないポーチを量産している。

3月2日(日)
気温20℃超え。散歩していて大汗かくのは久しぶり。

3月3日(月)
小学生って何でわざわざ水溜りに足を突っ込むかね?

3月4日(火)
おや?これは風邪の初期症状ではないのか?カッコントウ、カッコントウ!

3月5日(水)
妻への要望「お菓子のテーブル直置きやめて」せめてティッシュの上に。

3月6日(木)
体調悪くても筋トレはやる。やった。

3月7日(金)
2枚で400円の金目鯛の干物、鰺より小さくてびっくりした。

3月8日(土)
オットの機嫌が悪い。ブログは見てないと言いながら実は見ているのでは?

3月9日(日)
つくづくダンスと一輪車の授業がない時代に生まれて良かったよ。

3月10日(月)
免許返納で貰った反射板シール、こっそり母の靴に貼ってこよう。

3月11日(火)
何をしていたかまったく思い出せない。

3月12日(水)
知らないおばさんと窓からこっちを見ている猫を見ながら世間話。

3月13日(木)
ふきのとう群生地発見!またひとつ楽しみが増えた!

3月14日(金)
TBSドラマ「わが家は楽し」がどんなに気持ち悪かったかオットに報告。

3月15日(土)
オットの昼寝中に筋トレ。棚に足の小指をぶつけて静かに泣いた。

3月16日(日)
大事に履いてたつもりだけど経年劣化からは逃れられないスニーカー。

3月17日(月)
お店から出たところで雨。雨宿りなんて何年ぶりだろう?

3月18日(火)
浴風園の亀が一匹だけ冬眠から目覚めた。二度寝するかも。

3月19日(水)
9時に起きて寝すぎたと思ったら時計見間違いで12時45分だった。

3月20日(木)
とにかくホームで歩きスマホしてる奴は全員犬のうんこ踏めっ!

3月21日(金)
オット、カンレキ!ヒデキ感激!みたいに言うなって怒られた。

3月22日(土)
歩きスマホ、犬のうんこじゃ他に迷惑がかかるので別のパターンを考え中。

3月23日(日)
軽く転んでスマホを落としてモニターを割るっていうのはどうか。

3月24日(月)
スウェットパンツ、がんがん洗いすぎて縮んでパツンパツン。苦しい。

3月25日(火)
神奈川県家庭婦人バレーボール大会録画するの忘れたー。

3月26日(水)
買い物メモを忘れて余計なモノを買うわ必要なモノを忘れるわ。

3月27日(木)
あれ?平熱36.0度だったら37.0度って熱があるってこと?

3月28日(金)
またロキソニンテープ買うの忘れた。

3月29日(土)
半分以上残っているのにトイレットペーパー替えるの止めて。

3月30日(日)
画像を選ぶのと文章に3時間もかかっているとは思えない今日の日記。

3月31日(月)
ぼんやりしすぎ。リップクリームと間違えてスティックのりを塗る大事故。

頑固ですから

12年前に編んだプルオーバー(以前ひじを修繕したヤツ)の袖口を繕って洗濯してしっかり乾かして、あとは箪笥の奥にしまうだけになっていたのに、なにこの寒さ。

今年の冬、一度も暖房を使わずに済んだのは、このプルオーバーのお陰なのよ。エアコンにはカバーもかけてリモコンも見えない場所にしまって、とにかく重ね着だけでこの冬を乗り切ったから電気料金が一年のうちで最も安く済んだのに、今更ピッとスイッチを入れる気にはなれない。


母に貰った高いチョコレートに入っていた仕切りの紙。まだうっすらチョコレートの甘い匂いが残っているので、貧乏臭くはあるけど、たまにクンクンして気持ちを落ち着かせています。

さーて、落ち着いたところでプルオーバー着よう。

2025年3月30日日曜日

更新に時間かかりすぎ


鳥は最初の一枚だけ。コサギです。


クイズもこの一枚だけ。
(ちなみに夫婦揃って当たったのでご褒美も罰もありません。

で、ココから先植物ばかりずらっと並びます。

【あかね橋公園周辺】

陽光桜(ヨウコウザクラ)の花後

ハナニラとムスカリ

常盤万作(トキワマンサク)

花とつぼみが半々の桜

まだつぼみの鬱金桜(ウコン)

月桂樹(ゲッケイジュ)

羊蹄(ギシギシ)

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)


花水木(ハナミズキ)のつぼみ

【駅前から神田川沿いへ】

秋から今日まで頑張ったススキ

連翹(レンギョウ)

塀を登る八重葎(ヤエムグラ)

ヤエムグラの極小の花

瘡の王(クサノオウ)

毛深い

麦にしか見えないけど正体は不明

【三泉淵緑地】

姫烏頭(ヒメウズ)


崖の上に白い花が群生

白雪芥子(シラユキゲシ)でした。

今にも生まれそうな薇(ゼンマイ)

居候の貝母百合(バイモユリ)

生まれたばかりのゼンマイ

何スミレかは分からない。

【迷った路地】

小葉のランタナ


蛇苺(ヘビイチゴ)かな?

実がつくまで同定はお預け

79枚撮影して、そこから半分以下まで削除した努力だけは分かってください。

【最後に今日買ってきたモノ】


クリエイトと京王ストア。
おばあちゃんみたいな買い物してる。
フリクションペンの替え芯は間違って0.38のを買ってきちゃった。欲しかったのは0.4。0.38も0.4もそう変わりはないから同じ本体でいけるだろうと買ってきたら全然いけなかった。

2025年3月29日土曜日

必要なものだから


小さすぎて無臭でガッカリのシャリンバイでしたが一日たったらふたつみっつと咲き始めて、甘い香りも感じるようになりました。

いつも坐骨神経痛は左半身に出るのに今日は右半身に痛みが出て、おまけにどんどん気温が下がってきて、昨日のうちに買い物も済ませたとなると、今日の散歩もおやすみ。

* * * * *

もうポーチを作れるほどはぎれのはぎれが残っていない。でもはぎれは全部使い切りたい。そうしないと手縫い地獄からいつまでたっても抜け出せない。ということで今日は一日ポケットティッシュを入れるケースを縫っていました。


外出時は1パックじゃ全然足りないから2パック入れられるケースをふたつ。(外出時はポケットティッシュ4パック持ち歩くことになります)

ケースの裏側、見えない部分に時間がかかっています。裏地がないのと安い生地なので端がベロベロほつれてきちゃうんですよ。ミシンだったらジグザクミシンやロックミシンでチャーッと縫えば一瞬で終わるけど、ほら、針と糸でチクチクのブランケットステッチだとチャーッとはいかなくて。

気づいたらもうこんな時間。っていうか起きたの午後1時だし。午後に起きた時点で何もする気は起きないわな。晩ごはんの支度でも始めますか。

※もげさんに私信

★マークをふたつ付けたのは誤って付けたのではなく記事が重複しているよとお伝えしたかったのです。面倒臭いことしてすみません。

2025年3月28日金曜日

すまぬ

こないだ花芽が上がってきた車輪梅(シャリンバイ)。
咲くには咲いたけど



びっくりした。
花弁もしべもしっかりしているんだけど、すんごく小さいのよ、花が。写真では大きく見えるかもしれないけど花の径が1センチしかないの。

2021年に咲いたのと比べてみても分からないか。今日の花と並べて比べられないもんなぁ。2021年だけでなく過去に咲いた花は径が2センチ強はあったんですわ。こんなに小さな花は初めてで、鼻を近づけて匂いを嗅いでみても無臭。今日公園で咲いていたシャリンバイは甘い香りでむせ返りそうだったのに。

同じ花茎にまだ5,6個つぼみがついているけど、これ以上大きな花が咲くとは思えません。2010年12月に発芽して、もう14年も同じ鉢で植え替えもせずに育てているんだもの。そりゃあシャリンバイもやる気失くすよね。

蒸し日


数日前にはほとんど咲いていなかった藤が丘公園の桜が一斉に咲き出しました。が、私が見たかったのは桜ではなく、桜の向こうに見える新緑の木。


姫夜叉五倍子(ヒメヤシャブシ)の木。ヤシャブシは雄花→雌花→新葉の順に出てきます。近くに寄った写真は逆光で雄花も雌花も確認出来なかったのですが、新葉がかなり写っていることから雄花も雌花も咲いている状態だと分かります。


清掃工場の芍薬(シャクヤク)。もうつぼみが上がってる。


ウォーキングロードの射干(シャガ)の一番花にハムシ。


テニスクラブ脇の金網の奥は冬の間に大々的に除草していたにも関わらず紫の花でいっぱい。

諸葛菜(ショカッサイ)

白花蒲公英(シロバナタンポポ)


去年の春にウグイスの鳴き声を聞いた辺り。
今度こそ動画で撮影しようと思っていたのですが、まだウグイスの初鳴きには早かったみたい。

【テニスクラブ内のレストランの今日のランチはなに?クイズ】

私はカレーライスにサラダとデザートがついたカレーライス定食。
オットはハンバーグ定食(ごはんと味噌汁とサラダ付き)


どっちもハズレ。
肉じゃが風ってあるけど、その材料は普通に肉じゃがではないのか?でもこのボリュームで850円なら安いか。




いつも通り、ランチは食べずにテニスクラブ脇の路地を通って、少しだけお花見をして


ココにもハムシ

しゃがんで大好きな胡瓜草(キュウリグサ)を愛でて、今年こそ実生栽培に挑戦したいなぁと思いつつ、でも直径が2ミリしかない小さな花から採れるタネは1ミリあるかないか。それにタネが熟す頃にはキュウリグサのことはすっかり忘れているので、まぁ今年も無理だろうねー。