2025年10月14日火曜日

或る日突然


いつもの場所にいつものゴイサギの姿が見えません。でもその先に目をやると、あぁ、今日はそこに陣取っているのね、って言うか、そこじゃ餌が捕れないでしょう。


一本足で寝てる。


起きた。


アオサギじゃん。ゴイサギにしては脚が黒いし長いと思ったんだよなぁ。(頭のてっぺんからピヨーンと伸びている冠羽が見当たらないので、おそらくメスの成鳥)この後、買い物帰りにも覗いてみたんですけど同じ場所で頭を羽根にうずめて寝てました。

* * * * *

私たちのことは放っておいて。

つがいのヤマトシジミ。


仲がいいワケではない。

浴風園の亀池。今にも降りそうな空模様でしたが赤耳亀(アカミミガメ)と鼈(スッポン)が仲良く甲羅干しをしていました。スッポンが甲羅干ししているの初めて見た。いつも狭いスペースに亀が重なって乗っかっていてスッポンの入る余地がなかったもんね。スペースがあけばこうして水から上がってくるんですねぇ。新しい甲羅干し台を作ってもらって良かったね。

* * * * *


数日前に突如音が鳴らなくなったバードコール。
ねじを外して筒の中を掃除したり削ったりしたら元通りピピピピ、チュチュと思い通りの音が出せるようになりました。

用もないのに呼ぶなよ。


今日三日振りに外で鳴らしてみたら、その音に反応して木の陰からシジュウカラが6羽出てきました。あんまりしつこく鳴らすとシジュウカラが混乱してしまうので今日はこの辺で。

* * * * *


ところで毎年黄色い花が咲いて赤い実のなる山茱萸(サンシュユ)。
今年もいくつか実がなっていたんですけど、この木のある自転車集積所が


えっ、無くなっちゃったの?
道路にあるすごく分かりづらい道案内の看板がなくなってたのはそのせいか。

最近この辺りは古い家が取り壊され、更地が増えて、いつの間にか新しい家が建ってます。まさかココまで建売住宅で埋まっちゃうとか?サンシュユの木はどうなるの?ある日突然伐採されたりしないよね?