今年の夏が乗り切れなければ実生苗だけ残して動きのない挿し木苗は処分するつもりでしたが、秋の風が吹き始めたら急に挿し木苗が長い眠りから覚め、
あらゆるところから新芽が吹き出しました。
これまでの状況から考えると新芽が出てくると新芽に養分が行くようになり古い葉は黄色くなって落ちるので6年間枯れも萎れもせずに広げていた2枚の葉もいずれ落ちるでしょう。
来年の今頃、どんな姿になっているんでしょうか?
天辺の生長点から新芽が出てくる気配がないので、棒の節々から勝手に新芽が出てきてY型からキ型になるというのが私の予想。とりあえず処分は免れました。



