遊歩道から神田川の方ばかり見て歩いていたらふっと甘い香りが鼻をくすぐり振り返ると
あぁ、梅が咲いている。待ってました、一年振りの甘い香り。
目の高さで花が咲いているのは有難い。じっくり香りを堪能しました。
輪掛本青鸚哥(ワカケホンセイインコ)。
体が大きくて大きな声で鳴くからすぐ見つかっちゃう。
誰かの食べ残しの実をほじくっていますが、果肉は食べられた後だし、ヘタしか残っていないので、この木で見かけるのは今日が最後になるでしょう。(あかね橋公園でも柿の実がなくなった途端、まったく姿を見せなくなりました)
それにしても尾羽がすごくきれい。換羽期はいつ?どこかにワカケホンセイインコの羽、落ちてないかしら。
黄鶺鴒(キセキレイ)目当てで塚山橋まで来たけど、キセキレイはお留守のようで、代わりにコサギ?コサギにしてはだいぶ大きいような。
家に帰って図鑑で確認したらダイサギと判明。(チュウサギにもよく似ていますが嘴の色と眼の後ろまで口角が大きく裂けていることからダイサギと同定しました)
次は飛んでいるところを見てみたい。