2025年1月31日金曜日

春待草

目についたモノだけ撮って画像は少なめにしよう!のはずだったんですけどねぇ。公園は誰もいないし、天気もいいし、で今日もなんだかんだと画像多めです。すみません。


神田川の遊歩道に落し物のマフラー?画像検索すると腰につけるきつねの尻尾というかファーって出るんですけど、マフラーなら落としたらわかるよね。じゃあやっぱりきつねの尻尾か。


いつもならカメラを向けるとすぐに逃げちゃうのに、じっとしていたスズメ。うたた寝してた。あったかいもんね。そりゃ居眠りもしたくなるよね。



起きた。


神田川にかかる堂ノ下橋のあたりは川に段差がついていて小さな滝みたいになっています。


滝のギリギリのところで根付いて踏ん張っている草。
何の草かわからないけど水生植物っぽくはない。陸上で育つ草がずっと水に浸かりっぱなしで大丈夫なのかな。春になって花が咲けば正体が判明しそうだけど、春までもつかどうか。


堂ノ下児童遊園近くの栴檀(センダン)にヒヨドリ。

塚山公園にさしかかったところで人の口笛のようなピー(フィー)という鳴き声が聞こえてきました。不思議な鳴き声を聞くのはこれで二度目です。前に聞いた時に調べたらアオゲラの鳴き声と分かりました。すぐ近くから聞こえるのにどうしても姿を見つけられません。

塚山公園に入って声の主を探していたら


ん?この子はヒヨドリ?ヒヨドリにしては丸っこい。下に下りてきてくれないかなぁと、しばらく待っていると


ホントにおりてきてくれました。
ヒヨドリと間違えるなんて申し訳ない。鶫(ツグミ)でした。


見上げるとたくさん実がついている木。無患子(ムクロジ)です。



いくつか拾ってきて小さな穴が開いて茶色くなっている実を割ってみると中からメイガらしき幼虫とフンが出てきました。


黄土色の実は全部無事。ブラシでこすり洗いすると懐かしい羽根つきの黒い玉。

【塚山公園に話を戻します】

いつもは隣のグランドで少年野球の試合をしていて人がいっぱいの場所。今日は誰もいなかったので、ちょっと中に入ってみると


ベンチ、多すぎ!
せっかくなのでベンチに腰掛けて水を飲んでいると

おまえら、なんか用?

え?用もないのに来たの?

暇人相手するほど暇じゃないんで帰るわ。

はい、すみませんでした。

* * * * *

塚山公園からの帰りに立ち寄った下高井戸西公園。
いつも人がいて撮影できなかったカバ。今日は思う存分撮ってきました。



後ろがこんな風になっているとは予想していなかった。


怖い怖い言いながらかわりばんこに記念撮影。

* * * * *

ペンキ塗りたてでしばらく行けなかった梅ノ木緑地にも寄りました。


白梅は満開。



メジロも蜜を吸いに来ていました。