2024年12月31日火曜日

一行日記

12月1日(日)
ブラジャー買ったけどアレだ、やっぱり1サイズ上を買うべきだったか。

12月2日(月)
管理栄養士さんにこの一ヶ月の成果を褒められた。筋トレも継続中。

12月3日(火)
昨日お風呂に入ったから朝から具合悪いの?

12月4日(水)
外出中ブラの位置直しで妙な動き。オットが離れて他人の振りをする。

12月5日(木)
ジャージとパンツの間にパジャマをねじ込んで温めている。

12月6日(金)
やっと年賀葉書購入。デザインはまだ決まらず。

12月7日(土)
近所の柿の木が収穫前に伐採されてた。あんなに実がなっていたのに。

12月8日(日)
筋トレと睡魔、どちらをとるか迷って既に一時間たっている。

12月9日(月)
腹が立ちすぎて昼間っから一時間半入浴。メモ帖に書いて落ち着いた。

12月10日(火)
年賀状のデザイン決定。西岩部屋の後援会更新〆切は今月いっぱい。

12月11日(水)
何故オットの枕カバーはこんなに汚れるの?

12月12日(木)
古い友人から30年振りに電話。そんな声だったっけ?と言われても。

12月13日(金)
年賀状のゴム版画彫りと宛名書きをしていて更新するの忘れてた。

12月14日(土)
まだ金曜かと思ったら土曜だった。ぶらり途中下車を見て気づく。

12月15日(日)
筋トレ・散歩31日経過。体重1.2kg減。これ以上減ると風邪をひく。

12月16日(月)
西岩部屋後援会更新手続き完了。

12月17日(火)
やっとキセキレイに遭遇。興奮してデジカメを川に落としそうになった。

12月18日(水)
第15回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバルは2025年1月17日から!

12月19日(木)
同い年の薬師丸ひろ子主演の里見八犬伝鑑賞。志穂美悦子かっこいい。

12月20日(金)
母が私の年齢を勘違いしていたことが妹の密告によって判明。

12月21日(土)
中村農園さんで一才柚子3個100円。ゆず湯にはせずにゆずジャム

12月22日(日)
毎日のように来るハシボソガラスはうちに何か用があるのでは?

12月23日(月)
農産物の盗難は終身刑にした方がいいよ。

12月24日(火)
起きてすぐ換気扇掃除完了。今日は35年振りのちゃんちゃん焼き。

12月25日(水)
ゴールドブレンドが399円なのは新製品発売による在庫処分か。

12月26日(木)
年賀状投函した!

12月27日(金)
鈴木農園さん、今日が今年最後だった。すべりこみセーフ。

12月28日(土)
「いぬがみけのいちぞく」の一発変換「犬が三毛の一族」

12月29日(日)
凄くためになる夢を見たのに起きがけに筋トレして全部忘れた。

12月30日(月)
散歩中に今夜のおかずを想像してニヤニヤすんのはやめろ。(と言われた)

12月31日(火)
牛すじカレー5日間で完食。作るタイミング完全に間違えた。

春まで待てない



玉川上水緑道から急に視界が開けたら、そこは三鷹市。
向こうの方にうっすらと山並みまで見えちゃうの。時期的なものかもしれないけど車もたまにしか通らなくて、時間が止まっているような感覚。

杉並区側の緑道より自然が残っている印象を受けました。

こんなところにいたのか、モリゾー。

杉の木が見えなくなるほど絡まっている木蔦(キヅタ)。


蔓梅擬き(ツルウメモドキ)の実がいっぱい落ちていました。ここまでたくさん落ちていると拾って蒔いてみようって気にはなりません。


とりあえずどんぐり拾って置く人は私以外にも必ずいます。


三鷹市までたどり着きましたの記念に撮ったけど、これが三鷹市内だって分かる人はいないでしょう。もっと他になかったのかね。

時間にしては二時間くらいだからいつもと変わらないんだけど、初めての道を歩いたせいか、今日は少し疲れました。


もう連翹(レンギョウ)が咲いている。
花が傷んでいるのは本来の花期より3ヶ月以上も早いせいか。
今咲いてしまったら春の花はどうなるんだろう?

大晦日の鳥

今年最後の散歩は午前中に行って午後からゆっくり録画している「不適切にもほどがある」を見るつもりでしたが、録画しているのにリアルタイムで最後まで見てしまい、結局家を出たのは午後二時を回っていました。


あっ、あんなところに鳥が!


鳥の形をしている木のこぶ…。


玉川上水緑道の三鷹市に入ったところでスズメが歓迎してくれているのかと思いきや


顔、怖い!しかも通りづらい。拒否されているのか?


視線を感じて見上げると木の陰からこちらを覗くハシボソガラス。


そのお尻は!もうちょっとこっち向いて!


やっぱりワカケホンセイインコ。
一羽でいるのは珍しい。みんなとはぐれたのかな?


高井戸公園のフェンスに、もしかしてモズじゃないかしら?

ムクドリですけど何か?

2024年12月30日月曜日

雲のかお

で、こっちは空の写真ばっかですよー。


吠えるティラノザウルス(の頭だけ)。


雲が消えて大空にぽつんと一機。




移動したらまたまた雲がもくもく沸いてきて、たった10分でこんなに変わる?ってくらい空の表情が変わったんでした。

ツィツィチョチョチョ

ごめん、また鳥の写真ばっかだ。
だって一昨日より少しだけキセキレイの写真が撮れたんだもの。






確かに少しだけだ!
少し離れた所にもう一羽いたんだけど、近づこうとするとハクセキレイが邪魔しに来るのよ。せっかく雌雄を見分けられると思ったのに。(喉のあたりが真っ白だから多分こっちはメス)塚山橋あたりはキセキレイ夫婦の縄張りなんだからハクセキレイは地上を歩いていればいいの!

その点カルガモは他人の邪魔はしません。

寝たい時に寝る

腹が減ったら餌を探す

夫婦仲良く

静かに川の流れに身をまかせ

ハクセキレイも少しは見習ってほしいわ。(でも見かけたらつい撮っちゃうんだけど)



シジュウカラもシジュウカラって分かる程度の写真ばっか。
はい、すみません。

2024年12月29日日曜日

謎が多すぎる


いよいよ冬!な空と春を待つ花水木(ハナミズキ)。


清掃工場にはごみ収集とかウォーキングロードでずいぶんとお世話になりました。


クチナシの花壇に別の葉っぱがわんさとはびこっています。(ハクセキレイはおまけ)


神田川沿いの遊歩道で見つけた鬼田平子(オニタビラコ)。春から秋に咲いて冬はロゼット状の根生葉だけになるはずが今から咲こうとしているつぼみがついていました。暖かい地方では年中咲いているそうなので都内でも咲くようになってきているのかな。



なーんて話していたら、またあの謎の習慣。
この靴、5日前に見つけた靴と同じ靴?ベンチの脇からココまで歩いて移動したの?


「いやー、怖い怖い。誰かが移動させたにしても怖いわー。誰が履いたか分からない靴をよく触れるよなぁ。誰がなんのためにこういうことしてんの?」という私の問いかけにオットが出した答えは

「年内のゴミの収集が終わったからじゃね?」

そっか。



高井戸公園の栴檀(センダン)を見て心を落ち着かせ


ココの工事はいつになったら終わるんだろうねー、圧迫感を軽減するために植樹するって言ってるけど植樹したところで首都高の圧迫感は変わらないんじゃないかねーとか話しながら帰宅してお餅を2枚食べました。


お餅は実家の母から。(実家は東京なのに何故か毎年山形県余目町のお餅が送られてくる。)

コロロロロ

今日も張り切って散歩に行ってみよう!(張り切りすぎたので今回も鳥と鳥以外に分割した日記になります)


いつものヒヨドリですが、今日は飛び立つ寸前の瞬間を捉えました。



公園の梅の木に何かの巣。ビニールの細い紐などを使っているのと大きさからメジロの巣ではないかと。子育ての時期は春から夏で雛が巣立つとその巣はお払い箱。今の時期に小さな実をついばんでいるメジロの中にはココから巣立ったメジロがいるかも。 

徐々にスズメも見かけるようになりました。

やっぱり散歩が好きなハクセキレイ

居眠りするキジバト

他人の家を覗き見するオナガ

高井戸公園に移動。




こちらに向かってくるクセに目が合うとクルッと方向転換して遠くに行っちゃうハクセキレイ。

高井戸公園を出ようとしたところで頭上からコロロロロロという音が聞こえてきました。見上げると数羽のコゲラが幹や枝を突っついて餌を探していました。





下で話していても落ち葉を踏んでも気にせずコロロロと突っついています。ただ突っついている時以外は予想出来ない動きを見せるので、思ったような写真が撮れないのです。これはイケる!と思って家に帰って拡大してみると全然イケてなくて。

あとちょっとだったのに。

今日はコゲラに遭遇したからデジカメはバッグにしまって、さっさと帰ってお餅を食べよう!のはずが。

素通りする予定だった昭栄公園からジュリリリリという鳴き声が聞こえてきたらねぇ。寄らないワケにはいかないのよ。

ほら、やっぱりいた!落ち着きのない柄長(エナガ)!





エナガだけで20枚も撮った中からエナガと分かる4枚を選んだ結果がコレですわ。いつかちょうどいいお天気の日にちょうどいい角度の枝でうたた寝しているエナガが撮れたらいいなぁ。