高井戸公園の栴檀(センダン)はまだ食べ頃じゃないのかな。そのうち野鳥が大群で訪れて実を食べ尽くすでしょう。
林の草むらで昼寝中のキジバト。
今日は公園の人も少ないからのんびり昼寝していたのに!
高井戸公園の見事なイチョウ。
北側の葉が南側の芝生に落ちて黄色い絨毯のようになっていました。
オットに「これってタネ?」と言われて周辺を探してみたら
ありました。ヒマラヤ杉の松ぼっくり「シダーローズ」です。球果(松ぼっくり)の先端が薔薇のようになっていることから「Cedar(針葉樹)Rose」と呼ばれます。オットが見つけたのはヒマラヤスギの種子。
でも見つかったのは一個だけ。種子はいっぱい落ちてるんですけどねぇ。うんと高い木だからまだ枝に松ぼっくりが残っているかどうかも確認できません。来年の二月頃まで落果するみたいなので気に留めておきます。(拾ったところでまた使い道はないんだけども)
* * * * *
帰路の信号機。
止まれでボーっと見ていたら電灯がついていない進めの人型の股の辺りに一点だけ赤い電灯がついていました。青になったら赤いのは消滅。だから何って話ですけど。
* * * * *
やっぱり帰りにチラッと寄っちゃう浴風園。
チラッと寄るだけなので裏道の紅葉だけ鑑賞。真っ赤な紅葉と並んで黄色く色づく紅葉。ずーっと見ていたいほど美しかったんですけど、こういうのは写真に撮っちゃダメですね。この目で見た感動の10分の1くらいしか再現出来ません。
近所の薄黄木犀(ウスギモクセイ)にも実がぶら下がっていました。
黄緑色の実は熟すと紺色というか褐返(かちがえし)という色に近くなります。