朝、南の空がどんより曇ってパラパラ降ってたから湿度も上がると期待していたのに、買い物に出かける頃には雲ひとつない青空が広がってて、おまけに北風も結構強い。手がかじかんでデジカメをポケットから取りだすのすら億劫。
でもこういう時に限って路地で猫が日向ぼっこしてる。
猫はいいなぁ、一番暖かい場所を知ってるねーなんて近づくと
近づいても丸くなって日向ぼっこしている猫にしか見えないのよ。
「俺様ちゃんは目に入った時点でゴミ袋にしか見えなかったけどね」
何が「俺様ちゃん」だ。あんただってあと三ヶ月もすれば私と同い年になるんだからな。って言うか、今日は私の誕生日なのになんであんたの半纏買わなくちゃいけないのよ。
【買い物メモ】
しまむらでオットの半纏3,520円。
岸野農園さんで里芋300円、原田ひかり農園さんでかぶ250円。
* * * * *
富士見ヶ丘あたりの神田川にいた小鴨(コガモ)。6羽の集団でなにか漁ってましたが、暗すぎてピントが合わず、これはコガモ(オス)とはっきり分かる写真はこの二枚だけ。
あかね橋公園の柿の木に輪掛本青鸚哥(ワカケホンセイインコ)。オナガやムクドリもとろとろの柿を狙って飛んできましたがワカケホンセイインコがちょっと移動しただけで、みんなバタバタと逃げ、遠くからギョエーギョエーとかキュリリリとか、犬の遠吠えならぬ鳥の遠吠えで対抗しています。しかし本人(鳥)はパクパクが止まりません。
そんな中、誰がいようと全然お構いなしなのが目白(メジロ)。
筆の先のように分かれた舌でトロトロをペロペロ。
こちらは高井戸駅の近くでよく鳴き声を耳にする常鶲(ジョウビタキ)。
葉が落ち、冬芽が少し膨らんだ桜の木の枝を行ったり来たり。