2024年12月15日日曜日

お化け鉄塔


迷った時に必ずと言っていいほど突然目の前に現れる鉄塔。今日は地図を確認してから行ったので、迷わず鉄塔のふもとにたどり着きました。


環八から一本奥の道に入って聞こえてきたのは鳥の声だけ。路地に入る直前まで大声で話さないと相手に聞こえないほど車の騒音が酷かったのが嘘みたい。





緑道からいつの間にか「上北沢きんもくせい広場」に入っていました。
最低限の遊具と清掃の行き届いた広場、防災用の井戸も持ち手を押し込むとちゃんと水が出てきます。奥の藤棚の下にはたくさん弾けたあとの藤の鞘が落ちていました。

あと鉄棒、背伸ばしをする器具とか腰をひねるスプリングバーもあったわ。ちょっとした筋トレにも良さそう。


引き返して三度見しちゃった樹名板。どうやったらこういう誤植が生まれるんだ。

* * * * *

先日、オナガを見つけて中には入らなかった医王寺
今日は外から見た紅葉があまりにもきれいで少しだけお邪魔してきました。




眼病に効くお寺さん。老眼もどうにかならんもんかね。


中村農園さんでわさび菜(100円)を買ったあと立ち寄ったはるかぜ緑地。水飲み場にカラスが落ちてるのかと思って、また心臓バクバク。


まぁ、折りたたみ傘なんっすけど。もう七回くらい見てるんですけど、毎回「ひっ」ってなるの。今度行ってもまだあったらちゃんと畳んで端っこに置いておこう。

* * * * *

ところでお化け煙突ってご存知ですかね?
私が生まれる直前には解体されてしまったんですが、京成電車に乗るたび「ここからお化け煙突が見えたんだよ」という話は聞いていました。(見る方角によって4本の煙突が3本に見えたり1本に見えたりすることからお化け煙突と呼ばれていた)



直販所の近くの鉄塔も見る方角によって2本になったり1本になったり。

* * * * *


細渕農園さんの「ご自由にどうぞ!」
ピンクのかごにはピーマン、オレンジのかごにはすごく小さい里芋が入っていました。小さい里芋はうまく皮を剥けないのでピーマン8個だけバッグに詰めてきました。葉付き大根は100円で購入。



帰り道、日向に出ようかどうしようか迷っている白鶺鴒(ハクセキレイ)。


家に帰って大根の下処理。
ずいぶん葉っぱが多いと思ったら1本の大根から5株分の葉が出ていました。これを葉茎から葉をむしって分けて、葉茎は刻んで炒めて砂糖と醤油とみりんで佃煮に、葉は茹でて小分けにして冷凍保存。


鈴木農園さんではプチトマト(200円)と、これまたご自由にとあった大根の葉を一掴みいただいてきました。プチトマト、すっごく美味しい。