2023年5月31日水曜日

一行日記

5月1日(月)
斑入り源氏菫のタネを3粒だけ枯れた庭梅の鉢に蒔いてみた。

5月2日(火)
強風でも折れない飛ばない日傘が欲しい。

5月3日(水)
久々の実家、裏道を通ったら友人の家が更地になってた。

5月4日(木)
母、86歳の誕生日。10年務めたラジオ体操のラジオ係を6月で引退するそう。

5月5日(金)
夜風が心地いい。資源ごみを三回に分けてごみ置き場へ行ったり来たり。

5月6日(土)
雨にも風にも負けない晴雨兼用の遮光100%の長傘が欲しい。

5月7日(日)
足の甲に直径1.5cm柔らかい瘤。痛くはないけど正座すると気になる。

5月8日(月)
やっぱり一人がたのしい買い物。

5月9日(火)
おやつは昨日の葱塩豚鍋の汁で雑炊。で、夕飯どうするよ?

5月10日(水)
ジャワカレーにもえのきだけのみじん切り。

5月11日(木)
源氏パイ期間限定マイルドショコラが美味。期間限定にする意味ある?

5月12日(金)
シマがつくだけでこんなに持てはやされるエナガ。

5月13日(土)
オットがずーーーーーーっとゲームをしている。別にいいけど。

5月14日(日)
妹が神田祭のお囃子で駆り出されているので父のお墓参りはお休み。

5月15日(月)
龍角散のCMに出演しているのは妹が所属している豊島町会の皆さん。

5月16日(火)
時間の感覚が鈍って炎天下を二時間も徘徊。ポカリがぶ飲み。

5月17日(水)
まだエアコンなしで大丈夫。窓から入る風が心地いい。

5月18日(木)
やっぱちょっと味噌汁濃かった。

5月19日(金)
還付金詐欺かと疑うくらい保険の過払い金が戻ってきた。気づいて良かった。

5月20日(土)
勢引退相撲の公式グッズ。スーパーの店長さんにしか見えません。

5月21日(日)
宮城野の相撲解説。ナニ言ってるのか全然頭に入ってこない。

5月22日(月)
ヤマザキ「あいすまんじゅう風味オムレット」柔らかい!甘い!美味しい!

5月23日(火)
笊で水切りしてた米をシンクにぶちまけるという大失態で終日無口に。

5月24日(水)
キユーピーの「だし香る納豆」に更におかめ納豆をトッピング。

5月25日(木)
「何だっけ、魔法使いのチャッピーみたいなの」「家出のドリッピーでは?」

5月26日(金)
肉がぎゅっと詰まった感じのメンチカツとシューマイが苦手。

5月27日(土)
長年お世話になったクリーニング屋さん閉店。やっと挨拶が出来た。

5月28日(日)
幕下の取組が終わると暇で暇で。

5月29日(月)
閉店した電気屋のおじさんが88歳だったとは。(クリーニング屋さん情報)

5月30日(火)
氷砂糖消費のため豚の角煮。豚ばらのブロックって結構するのね。

5月31日(水)
オットのラジオ初投稿が初採用となり昨日からずっとそわそわしている。

殿山泰司の木


珊瑚樹じゃないのにサンゴジュハムシとアリとアブラムシとカイガラムシにたかられちゃってる新栄緑地の謎の木の新芽。(ハルニレだと思ってたけど新芽の様子が違うので、後日改めて本気で調べます)

今日は久しぶりにスーパーバリューに行ってきました。

新装開店で覗きに行ってガッカリした後は一度も行ってなかったんですけど、今日買うものはトイレットペーパーだけだったもんで。

山積みになっているトイレットペーパー売り場からまっすぐレジに直行し滞在時間3分。

帰りにこれまた久しぶりの梅の木緑地に寄ったら泰山木(タイサンボク)が花をつけていました。





うんと高いところで咲いているので今回もこんな写真ばかり。


落ちていた花びら。1枚が15センチもあります。靴べらかよ。


写真だとそんなに大きな木に見えないな。
でも大きいのよ。

写真を撮っていたら通りすがりの女性に「なにかいるの?」って聞かれてタイサンボクの花を撮ってるけどうまく撮れないんですと話すと毎日通っているのにこんなに大きな花が咲いているなんて気づかなかったわ、と驚いていました。

そうだ、タイサンボクもいい香りがするんだった。
また匂い嗅いでくるの忘れた。

* * * * *

おっと、忘れてた。


歩道橋も久しぶり。庚申橋歩道橋から三鷹方面を望む。
新しい歩道橋を開拓出来ないのは歩いて行ける距離の歩道橋はほとんど行ってしまったから。私ひとりなら歩けるんだけど、サンダル履いてついてくるオットがいますからねぇ。

どうも日記にタグをつけると長続きしない、私の悪い癖。

2023年5月30日火曜日

大発生注意報

ちょっと久しぶりの散歩で興奮しております。(いつものことですが、ちょっと長くなるし、ちょっと気持ち悪いので画像をクリックする際はお気をつけください。)

まず生き物から。


今シーズン初遭遇の河原鶸(カワラヒワ)。
やっぱり今年もどんより曇った日の電線に現れました。
いつもの「ビーーーン」という囀りではなく「チュリチュリチュリ」と細かく鳴いていたので一瞬なんの鳥かわからなかったんだけど、肌色の嘴と翼の黄色い班でカワラヒワと確信しました。


紫陽花で死んでるのかと思ったら生きてたコメツキムシ科の何か。
多分、錆木樵(サビキコリ)。危険を感じると死んだふりをするそうです。


パッと見で翅を何かにもぎ取られた蜂かと思ったんですけど


蜂そっくりな姫虎花潜(ヒメトラハナムグリ)でした。


近くに蜜が豊富な草花がたくさんあるのに1センチあるかないかの赤花夕化粧(アカバナユゲショウ)で蜜を吸う紋白蝶(モンシロチョウ)。


おー、これが噂の歩く宝石、赤条金亀虫(アカスジキンカメムシ)ですか。
でも捕まえたりしたら相当臭いんでしょう?え?アカスジキンカメムシは捕まえても、そんなに臭くないの?だったら捕まえてニオイを嗅いでみるんだったわ。(というか過去に何度もカメムシを捕まえているんだけど、一度も臭いと言われているニオイを感じたことがないので比べようがないんだけど)

* * * * * はい、ココからちょっと気持ち悪くなりますよー。


浴風園のめだか池で睡蓮(スイレン)が咲き始めました。


今年産まれためだかは池の外の水がめに移されて、池の中にいるのはおとなのめだかと田螺(タニシ)ばかり。


と思ったら睡蓮の葉っぱの上に無数のナニこれ?
裸眼で見た時はタニシの赤ちゃんかなーなんて思ってたんですよ。
でも家に帰って画像を拡大してみたら


あああっ、マメクロアブラムシの幼虫じゃん!
何でこんなところで大発生してんの?
虫好きの私でも思わず声が出ちゃったよ。

アブラムシにしては顔(?)がハッキリしているし赤っぽいのもいるので、もしかするとカメムシの幼虫かも。どっちにしても何でこんなにいたのかは不明。二日後に行ったら葉っぱには何もいませんでした。

* * * * *

気を取り直してかわいこちゃん。(どれもこれも個人の感想です)



雨が止んだら出てくる日本金蛇(ニホンカナヘビ)二連発。

* * * * *はい、生き物はココまで。

ほんの一週間くらい前のあかね橋公園は白詰草の花が満開で、近所の保育園のこどもたちが草の上で寝転がって遊んでいたんですが、


今日行ったらここ数日の雨で大人の膝丈くらいまで伸びたイネ科の植物とぺんぺん草で白詰草の絨毯は見えなくなっていました。ここまで生い茂ると大人でも寝転びたくないです。


このイネ科の植物は鼠細麦(ネズミホソムギ)、背後にうっすら見えるのは細麦(ホソムギ)っぽい。一部しか確認していませんが、どうやらココはホソムギとネズミムギと更にホソソムギとネズミムギの雑種のネズミホソムギが混在しているようです。


紫陽花の本当の花(真花)。
気象庁のアジサイ開花日も色とりどりの装飾花ではなく、真花の開花で観測しているそうです。

【今日のご自由に】


綿花(メンカ)の苗でした。

一度育てたことがあって画像が残っていないかmixiを2004年まで遡ってみたんだけど栽培記録が残っていなかったので、多分ニフティでホームページを公開していた2000年頃に育てていたんでしょう。(膨大な過去ログを探してみたけど見つかったところで苗を貰ってきてまた育てる余裕はないので、探すのは止めました)


そんなことよりこのお宅で育てているフェイジョアが満開です!

去年も花を見つけて、いつか実がなったら声をかけてひとつ頂いてこようと思っていたんですけど、花が終わった頃に通りがかったらフェイジョアの木をバッサバッサと剪定しているところに出くわしてしまいまして、心の中で「えー?やっぱりこれは花の観賞のためだけに育ててるってこと?実はならないの?」と半泣きでその場を離れてしまったんですが、今年は黙って離れずにちゃんと聞いてみよう。

その前に塀からはみ出して咲いている花をひとつだけ貰ってきて、花はどんな味がするのか食べてみたい。

2023年5月29日月曜日

6番目のユ・ウ・ウ・ツ

月曜日と雨が重なると何もする気が起きません。相撲も終わっちゃったし。

* * * * *

黄色い丸をつけたところに注目。


タデ科の何かが出てきたと思っていましたが、丸の中に種子の殻が残っていて、タデ科ではなくキク科っぽい雰囲気。本葉がもう少し大きくなって正体が判明したら抜きます。


エケベリアのマッコス。
一枚葉を抜いたところからまた子株がふきだしてきました。


銀手毬(ギンテマリ/マミラリア属)の子球が外れて用土に落ちてた。日光浴をさせるためにベランダと出窓を行き来している間に落ちたっぽい。いつ落ちたのか不明。勝手に増えるらしいんでこのまま放置。

2023年5月28日日曜日

振り返り


三段目東七十一枚目 八女の里 3勝4敗
序二段東十枚目   若田中  4勝3敗(勝ち越し)
序二段東二十六枚目 若金子  全休
序二段東八十一枚目 里田中  4勝3敗(勝ち越し)
序二段西八十七枚目 若大根原 5勝2敗(勝ち越し)
序二段東百一枚目  若清   3勝4敗
序二段西百一枚目  若新   3勝4敗
序二段西百二枚目  若箭原  3勝4敗
序の口東二十枚目  里金子  2勝5敗

* * * * *

先場所で引退した透輝の里が卵焼きの作り方を覚え、自動車免許を取得し、地元大阪へと帰った後、みんな精一杯場所を務めました。(群馬の施設でリハビリに専念している若金子も一旦部屋に戻り、全員揃っての千秋楽。)

星取表の一番下、湊部屋の名島。今場所は残念ながら負け越してしまいましたが、先場所と比べるとふたまわりくらい体が大きくなっていました。湊親方が先場所の千秋楽祝賀会で「名島は1キロ増えるたびに10枚上がると信じています」と期待した通りにはなりませんでしたが、来場所にはきっと結果が出ると信じています。(入門時177cm-67kg→現在80.2kg)

名島より更に細くて軽い新弟子の里金子は若金子の実弟。兄の入門を切っ掛けにこの世界に飛び込んできました。168cm-65kgがどこまで大きくなるか。たくさん稽古してたくさん食べて、たくさん寝て、まずは怪我をしない体つくりを。

2023年5月27日土曜日

でた


そう、最初に出た芽はフイリゲンジスミレじゃなかったんですよ。
で、ガッカリしてたんだけど


昨日ひょっこり出てきた芽。よーくよーく見ると双葉に斑のような模様が出ています。播種から26日かかって、やっとひとつ、フイリゲンジスミレが発芽しました。

スミレは気温が高くなってくると種子が休眠してしまい、冬の寒さに当たってからでないと発芽しなくなるので、何とか間に合ってよかった。

親の株も日当たりがいい駐車場で元気に咲いているので、このままベランダで夏越しで大丈夫かな。どうせ朝の二時間くらいしか日が当たらないし。

* * * * *


皁莢(サイカチ)にシャクガ類の幼虫。枝に止まっていたら私も見落としてしまったかも、だけど、青々とした葉っぱでお食事中となったらねぇ。



はい、捕まえた~。

ここまで小さいとシャクガ科の幼虫ってことしかわかりません。
ちょっと目を離した隙に小指くらいの大きさになって、一晩で葉っぱを全部喰い尽くすなんてことになるので、小さいうちにお引取り願いましょう。

2023年5月26日金曜日

花を愛でる

ネズミモチの花の香りを確認してきました。


やっぱり甘い香りはしない。オットにも嗅いでもらったけど「青い匂いがするけど花って感じじゃないな」でした。

蜜集めに忙しいのは花虻(ハナアブ)の一種。縞脚太花虻(シマアシブトハナアブ)ではないかと思いますが、腹の模様が微妙に違う。もっとちゃんと調べてハッキリしたら訂正を入れます。


ドクダミ~。
あぁ、思い切り摘んでドクダミ化粧水作りたい。




こちら清掃工場のアンネのバラ。
後ろの芝生では清掃工場の職員さんでしょうか、6,7人が芝生に這いつくばってピンセットのようなモノで芝生以外の植物(野草・雑草)を一本一本抜いていました。

私にやらせて欲しい。マジで。

* * * * *

神田川沿いの自転車置き場にはちょっと変わった紫陽花が。


渦紫陽花(ウズアジサイ)、別名「お多福紫陽花」。
てっきりアジサイの園芸品種だと思ったらガクアジサイがウィルスに冒されて萼(ガク)が内側に丸まったものがそのまま江戸時代に園芸品種として定着したんだって。ほえ~。



こちらは八重咲きなのはわかるんだけど品種名までは無理。
あんまり細かいこと言わずにただ愛でるのが吉。

2023年5月25日木曜日

薫風

オットが買い物についてくるのはありがたいんだけど、カゴにおせんべいとかカップスープとか缶ビールを勝手に入れちゃって、毎回レジでギョッとするんですけど!欲しいモノがあるなら私にひとこと言うか、もしくはお財布を持ってこいと言いたい。


買い物終わって黒鉄黐(クロガネモチ)。
えんじ色の小さな花が咲いてるのかと思ったらガクだったようです。中心部が膨らんで、銀杏が色づく頃に真っ赤に熟します。秋なんかまだまだ先だと思っているとあっという間ですからねぇ。ほんと、やんなっちゃうよねぇ。


アーティチョークはまだ咲かず。


青いカミキリムシ発見!
図鑑で調べてみたら「Ramie髪切(ラミーカミキリ)」っつー名前なんだって。

Ramieはイラクサ科の植物。昔ユザワヤで安い毛糸を買ってきてノースリーブを編んだんですが、その糸が「ラミー」でした。


あぁ、これだ。家の中では結構着てたんだけど、これ、どこにしまったんだっけかなぁ。去年も一昨年も一度も着てないわ。ほら、そんな話をしてるとまた長くなっちゃうよ!


気を取り直して紫陽花を見下ろし、


紫陽花を見上げて。


去年母から問い合わせがあったジューンベリー。
もう既に美味しそうだけど実が赤いうちは酸味が強くて美味しくないんだとか。真っ黒に熟すと自然な甘さになるらしい。熟すまで残っていたらひと粒食べてみたい。


私がぼんやりしていただけかもしれないけど、今年初めての露草(ツユクサ)。


毎年花の香りを確認するのを忘れて後悔する鼠糯(ネズミモチ)。
今年はちゃんと嗅いできました。

甘い香りを期待していたんですけど、んー。んんんー。なんだ、この匂い。何に喩えたらいいか思いつかなかったので、後日もう一回ちゃんと嗅いできます。


「ご自由に」のお宅のそばのど根性コキア改め野良コキア家族。
一ヶ月でコキアらしくなってきました。大きいのも小さいのも可愛い。


夏茱萸(ナツグミ)もますます赤くなって!
でも食べません。美味しくないから。


大きくなり始めた柿。
ここの柿、いつも枝がたわむほど実をつけるんだけど、誰も収穫しないから全部鳥の餌になっちゃうんだよなぁ。渋柿なら渋柿で収穫して干し柿にすればいいのにねー。